ブログ
2014年4月8日 火曜日
ブーム[若葉、鶴ヶ島、川越の歯医者さくらの山歯科クリニック]
こんにちは![]()
さくらの山歯科クリニックの長谷川です![]()
4月に入り、暖かくなりましたね![]()
皆さんはお花見行かれましたか![]()
今日は娘の学校の始業式、入学式です![]()
桜も、散ってしまうかなと思ってましたが、
なんとかまだ咲いてますね![]()
私の娘は、早いもので、6年生になります![]()
春休みを終えて、
今朝早く学校に行きたいっっと出かけて行きました![]()
ついこのあいだ入学したと思っていたら、もう最高学年。
少し小さめになったランドセル姿もあと一年しかみられないなぁ、、
とかしみじみ思う今日このごろ。
さて
そんな我が家でのプチブームが、
キシリトール100%の虫歯にならないチョコレート![]()
皆さんは食べたことありますか?
チョコレートと言えば虫歯の原因……と思われがちですが
このチョコレートは本当にキシリトール100%なので虫歯の原因にはなりません

夜寝る前に食べて頂いても大丈夫な、
夢のようなチョコレートですね
衛生士の我が娘ながら、なによりもチョコレートが大好きで、減らしたり時間を決めたりと、制限するのも一苦労でしたが、
このチョコレートを発見してからは、
歯磨きした後チョコレートを食べる事が出来るということでも、歯磨きを喜んでするようになりました♪
最初は味も心配でしたが、なかなか美味しいのです(^o^)/
でも食べたからと言って虫歯にならないわけではないので、みなさま日頃の歯磨きはお忘れなく…
それでは本日もさくらの山歯科クリニックスタッフ一同笑顔でお待ちしています![]()
投稿者 | 記事URL
2014年3月28日 金曜日
念願の・・・![鶴ヶ島・川越の歯医者 さくらの山歯科クリニック]
こんにちは(^O^)/![]()
さくらの山歯科クリニックの竹花です![]()
![]()
私事ですが、このあいだずっとずっと見たかった映画の【
アナと雪の女王
】を見に行って来ました![]()
と~~~~~っても面白かったです!感動して鳥肌がたちました!
かなりオススメなので、皆さんも是非見に行ってみてはどうですか![]()
隠れミッキーも出てくるので、探しながら見るのも楽しいかもしれませんね![]()
![]()
ちなみに私は、もう一回見に行くつもりです![]()
![]()
笑
あと、話は変わりますが、キッズスペースに新しい絵本が置かれました![]()
絵本のほかにもぬいぐるみやおもちゃもたくさんありますので、小さなお子様連れのお母さま、お父さまもお気軽にお越しください![]()
スタッフ一同、笑顔でお待ちしております![]()
![]()
投稿者 | 記事URL
2014年3月18日 火曜日
春一番 [鶴ヶ島・川越の歯医者 さくらの山歯科クリニック]
みなさんこんにちは![]()
昨日は春1番が吹いたようで、もう春ですね![]()
春は学校や仕事が始まったり、一人暮らしが始まったり。
環境の変化がたくさんあります![]()
忙しくなるとなかなか「歯医者さんに行こう
」
とは思いませんよね![]()
そうなる前に検診でお口の状態を確認し、必要な治療を済ませておくのはいかがですか??
健康な歯で素敵な新生活を送りましょう![]()
投稿者 | 記事URL
2014年3月13日 木曜日
あたたかくなってくると・・・[若葉、鶴ヶ島、川越の歯医者さくらの山歯科クリニック]
季節の変わり目を感じる今日この頃です![]()
みなさま、体調など崩されていませんか![]()
あたたかくなってくると、自然と活動が活発になり、おこさまは転んだり![]()
ぶつけたり
ケガが多く、歯がかけたり、折れたりする可能性が高くなります。
また老若男女問わず、詰め物も取れやすくなったりします。
そんな時はできるだけ取れたものをなくさずに、早めにお持ちになってくださいね。
あいだが空いてしまうと、合わなくなってしまうことがあります
ご連絡の際には、詰め物が取れた
とお伝えください。
スタッフ一同笑顔で対応させていただきます![]()
投稿者 | 記事URL
2014年3月5日 水曜日
花粉症と歯周病の関係[川越、鶴ヶ島の歯医者さくらの山歯科クリニック]
さくらの山歯科クリニック衛生士の長谷川ですm(_ _)m
梅のお花もとっても綺麗に咲いていました!
春が近づいてきてワクワクしますね![]()

春といえば、「花粉症」 の本格的なシーズンに突入しますね![]()
花粉症の方にはお辛い季節ですよね(>人<;)
「花粉症」はくしゃみ・鼻水・鼻づまり・目のかゆみなどの症状が代表的ですが、
実は “お口の中にもトラブルを引き起こしてしまう” のです;;
そこで今回は『花粉症と歯周病の関係』 についてお話したいと思います。
「花粉症と歯周病って関係があったの…?」
と思われた方もいらっしやったのでは![]()
実は、花粉症の主な症状 “鼻水・鼻づまり” は、
お口にとって “一番の大敵” です!
それはどうしてかというと、花粉症で鼻が詰まると鼻呼吸ができなくなり、
口で呼吸をすることが多くなります。
すると、お口の中の水分が蒸発しやすくなって、
口の中がカラカラに乾燥してしまうんです![]()
また、花粉症のお薬には唾液の分泌を抑えてしまうものが
多くあるため、
薬を飲んで花粉症の症状を抑えても、
やはりお口の中は乾燥してしまうんです![]()
すると、
お口の中で細菌が繁殖しやすくなり、
歯の周りに “歯垢(プラーク)” が付きやすくなってしまいます。
そんな状態のまま、十分な歯みがきをしていないと
磨き残しが多くなり、
それがやがて “歯石” になってしまいます。
歯垢は2日で歯石になってしまうといわれています
また、歯石になって硬くなると、なかなか歯みがきだけでは
落とせなくなってしまい、
さらに、歯石の上に歯垢がどんどん溜まって大きな塊になることもあります。
そして、これを放ったままにしていると、
歯ぐきが腫れたり、痛んだり、硬いものが食べにくくなったりといった
症状が表れる “歯周病” になってしまうのです![]()
今や 「歯周病」 は、放っておくと命をも脅かす恐ろしい病気になることもわかっているので、
「口の中の乾燥くらい平気」と決して軽く思わないで下さいね。
花粉症の人は、長い時間おくちの中が乾燥状態になると、
口内環境は確実に悪くなってしまうことを覚えておきましょう。
花粉症の人が歯周病にならないための予防策 ![]()
花粉症の人が症状の悪い時、特に気をつけていただきたいことは…
歯をこまめにきちんと磨く
水分を多く摂る
キシリトール入りガムを噛んで、唾液が出ている状態を多くつくる
以上の点です。
花粉症の症状が出てきている方は、まずは始められることからチャレンジしてみて下さい。
当院では歯石除去のクリーニングも行っているので、気になる方はお気軽にご相談下さい![]()
今後も、少しでも皆さまお口の健康を守るためにお役に立てればと思ってます!!
本日も
笑顔でお待ちしています(*^_^*)
投稿者 | 記事URL
カテゴリ一覧
- さくらの山歯科クリニックブログ (400)
- 料金表 (1)
- 未分類 (24)
- 求人情報 (3)
最近のブログ記事
月別アーカイブ
- 2025年10月 (2)
- 2025年9月 (5)
- 2025年8月 (4)
- 2025年7月 (4)
- 2025年6月 (4)
- 2025年5月 (4)
- 2025年4月 (4)
- 2025年3月 (4)
- 2025年2月 (4)
- 2025年1月 (4)
- 2024年11月 (2)
- 2024年10月 (2)
- 2024年9月 (2)
- 2024年8月 (2)
- 2024年7月 (2)
- 2024年6月 (1)
- 2024年5月 (1)
- 2024年4月 (1)
- 2024年3月 (1)
- 2024年2月 (1)
- 2024年1月 (1)
- 2023年12月 (1)
- 2023年11月 (2)
- 2023年10月 (2)
- 2023年9月 (2)
- 2023年8月 (2)
- 2023年7月 (2)
- 2023年6月 (1)
- 2023年5月 (2)
- 2023年4月 (1)
- 2023年3月 (2)
- 2023年2月 (1)
- 2023年1月 (1)
- 2022年12月 (1)
- 2022年11月 (2)
- 2022年10月 (1)
- 2022年9月 (1)
- 2022年8月 (2)
- 2022年7月 (2)
- 2022年6月 (2)
- 2022年5月 (2)
- 2022年4月 (2)
- 2022年3月 (2)
- 2022年2月 (2)
- 2022年1月 (2)
- 2021年12月 (3)
- 2021年11月 (2)
- 2021年10月 (2)
- 2021年9月 (2)
- 2021年8月 (3)
- 2021年7月 (2)
- 2021年6月 (2)
- 2021年5月 (2)
- 2021年4月 (2)
- 2021年3月 (2)
- 2021年2月 (2)
- 2021年1月 (2)
- 2020年12月 (2)
- 2020年11月 (2)
- 2020年10月 (1)
- 2020年9月 (2)
- 2020年8月 (3)
- 2020年7月 (2)
- 2020年6月 (4)
- 2020年5月 (5)
- 2020年4月 (3)
- 2020年3月 (5)
- 2020年2月 (4)
- 2020年1月 (1)
- 2019年12月 (4)
- 2019年11月 (2)
- 2019年10月 (2)
- 2019年9月 (3)
- 2019年8月 (4)
- 2019年7月 (3)
- 2019年6月 (1)
- 2019年4月 (3)
- 2019年3月 (3)
- 2019年2月 (1)
- 2019年1月 (4)
- 2018年12月 (5)
- 2018年11月 (4)
- 2018年10月 (5)
- 2018年9月 (3)
- 2018年8月 (4)
- 2018年7月 (5)
- 2018年6月 (3)
- 2018年5月 (5)
- 2018年4月 (4)
- 2018年3月 (4)
- 2018年2月 (4)
- 2018年1月 (4)
- 2017年12月 (6)
- 2017年11月 (4)
- 2017年10月 (6)
- 2017年9月 (4)
- 2017年8月 (4)
- 2017年7月 (5)
- 2017年6月 (4)
- 2017年5月 (4)
- 2017年4月 (5)
- 2017年3月 (4)
- 2017年2月 (4)
- 2017年1月 (3)
- 2016年12月 (5)
- 2016年11月 (4)
- 2016年10月 (6)
- 2016年9月 (5)
- 2016年8月 (4)
- 2016年7月 (3)
- 2016年6月 (3)
- 2016年5月 (5)
- 2016年4月 (3)
- 2016年3月 (4)
- 2016年2月 (3)
- 2016年1月 (4)
- 2015年12月 (5)
- 2015年11月 (5)
- 2015年10月 (4)
- 2015年9月 (4)
- 2015年8月 (4)
- 2015年7月 (3)
- 2015年6月 (3)
- 2015年5月 (3)
- 2015年4月 (2)
- 2015年3月 (2)
- 2015年2月 (4)
- 2015年1月 (4)
- 2014年12月 (4)
- 2014年11月 (3)
- 2014年10月 (4)
- 2014年9月 (3)
- 2014年8月 (3)
- 2014年7月 (3)
- 2014年6月 (4)
- 2014年5月 (4)
- 2014年4月 (3)
- 2014年3月 (4)
- 2014年2月 (5)
- 2014年1月 (4)
- 2013年12月 (4)