歯科をお探しの方は鶴ヶ島,川越で痛くない治療に取り組んでいる当院へ

キッズスペース完備。お子さま連れの方もお気軽に来院出来る歯科です。

ブログ

2021年1月23日 土曜日

親知らず

皆さん、こんにちは。

本日は親知らずについてお話させていただきます。
まず、親知らずとは、大臼歯(大人の奥歯)の1番奥に生えている歯であり、「第三大臼歯」や「智歯」といわれます。
中切歯(真ん中の前歯)から数えて8番目の奥歯です。
l01-5-1.jpg
生えてくる時期は10代後半~20代前半で、中には歯が生えてこなかったり歯そのものが無い人もいます。
何故、「親知らず」と呼ばれているのかと言いますと、昔、親が亡くなった後に生えてくるためと言われています。
現代では、日本は長寿の国ですから、何だかピンと来ないですよね。
そんな親知らずについて生え方やトラブル、お手入れについてお話していきます。

《親知らずの生え方》
①正常な生え方
特にトラブルがない限り、抜歯の必要はありません。
他の歯と同じように虫歯や歯周病にならないよう、しっかり歯磨きをしてきれいに保ちましょう。

②斜めに傾いて生える、横(水平)に生える
生えてくる顎のスペースが不足していると斜めや横向きに生えてきて、手前にある第二大臼歯を圧迫してしまいます。
歯みがきもしづらく汚れもたまりやすいので、親知らずのみならず隣の第二大臼歯も虫歯になりやすくなります。
このような場合は抜歯になる可能性が高いです。
oyashirazu003.png

③埋伏している
親知らずが顎の中でとどまったまま生えてこない状態です。
中でも、横向きになったまま生えてこない場合が多くみられます。
この場合、隣の歯(第二大臼歯)の根を刺激して歯の根や周囲の骨を溶かしてしまうことがあります。
このような場合も抜歯になる可能性が高いです。
20210123_170827.png

《親知らずのトラブルや特徴》
親知らずは1番奥に生えるため、歯ブラシの毛先が届きづらくプラーク除去が困難で磨き残しが多くなります。
そのため、う蝕(虫歯)や歯周病のリスクが高くなります。
特に、斜めに生えてきた場合、歯と歯肉の間にすき間ができ、このすき間にプラークや食べかすごたまると周りの歯肉に炎症が起こり、腫れたり痛みが出ます。
このような状態を「智歯周囲炎」と診断されます。
時に、炎症がひどくなりますと、顔や頬が腫れて口が開けにくくなったり、飲み込む時に痛みが伴ったりもします。
そして、正常に生えないことが多いため、抜歯やう蝕(虫歯)の治療が他の歯と比べて困難な場合があります。

親知らずのお手入れとしては、ヘッドの小さい歯ブラシやタクトブラシなどを使ってしっかり歯に届かせるように意識しましょう。
生え方によって、あて方や適した道具もありますので、1度歯科医師や歯科衛生士に親知らずのチェックとご自身に適した磨き方を知るのも大切です。
one_brush-08.png

親知らずだけでなく、歯並びやお口の開き具合などそれぞれ適した口腔ケアがあります。
ですので、お口全体の事で何か気になる事がございましたら、ぜひ当院スタッフにお尋ねください。
皆さまのご来院を心よりお待ちしております。

投稿者 さくらの山歯科クリニック | 記事URL

2021年1月11日 月曜日

虫歯の進行について

2021年明けましておめでとうございます。
本年も宜しくお願い申し上げます。
コロナ禍の中、厳しい環境の中ではございますが、
春に向けて前に進んでいきたいですね。
新年初めはコロナ虫歯と話題にもなりました虫歯についてお話しさせて
頂きたいと思います。

小さな虫歯から大きな虫歯の治療、口腔に関する病気など、治療前にはしっかりとしたカウンセリングを行い、患者さまに親切・丁寧にご説明しております。患者さまに最適な治療法、改善法をご提案していきます。
虫歯の進行
虫歯の進行は下記のようにC0~C4~Perの分類に分けられ、進行程度によって治療内容が異なってきます
463FC615-DBA3-4630-A5E6-52133483DE43.png
C0(要観察歯)
初期の虫歯です。まだ歯に穴は開いていない状態です。この状態の時は、フッ素塗布やキシリトールによる念入りな歯磨きなどで歯を再石灰化させる事が可能です。また、萌出中の大人の歯のかむ面(咬合面)の溝などには、歯ブラシの毛先も届きにくいので、予防処置として削らずに溝を埋めるシーラントが有効になります。
83A85D4C-09D6-4076-B5FF-32F6979708B6.png
C1(エナメル質内のむし歯)
歯の表面のエナメル質のみに穴が開いている状態です。一般的に痛みなどの自覚症状はありません。ただ、放置すると進行してしまいますので抑制をはかり経過観察するか、もしくは削って詰める治療を行います。削る部分は最小限ですみます。
BC900B58-7D2E-4A56-9D4A-F8C914351C37.png
C2(象牙質に達するむし歯)
エナメル質より内側にある象牙質に達した虫歯です。まだ神経には達していない状態ですので、激しい痛みはありませんが冷たいものや甘いものがしみ始めます。金属または白い材質によって削って詰める治療を行います。
BD4253C5-A44F-4898-8E93-F488E6E5A682.png
C3(歯髄に達するむし歯)
虫歯が歯の中心にある神経(歯髄)に達し、神経が炎症を起こした状態です。神経が圧迫され激しい痛みに襲われます。麻酔をして歯を大きく、深く削り神経を除去します。
A0D775FC-C253-4A05-9629-49F381333123.png
C4(歯根に達するむし歯)
虫歯が大きくなりすぎて、歯が崩壊した状態です。神経は死んでしまっていることが多く、虫歯菌が血管から侵入し心臓病、腎臓病を引き起こす場合もあります。治療が可能な場合は治療しますが、かぶせ物がしっかりできないほど虫歯が大きい場合、抜歯しないといけなくなってしまいます。
81B64D41-69A6-4F18-9393-71C32FB8AA46.png
Per(根尖性歯周炎)
歯の神経が死んで根の先に感染をおこした状態です。根の先が化膿して膿がたまっています。急性化すると歯ぐきがはれたり、痛みが出ます。歯の根の治療が必要です。
虫歯治療
虫歯治療は大きく分けると「つめる治療」と「かぶせる治療」があります。
まだ浅い虫歯であれば「つめる治療」を行います。しかし、歯と歯の間の虫歯が大きかったり、歯の神経に 達する ほど虫歯が大きい時は「かぶせる治療」を行います。歯の神経に達する虫歯は、神経を除去しないといけないので、費用も時間もかかってしまいます。
57C52F10-FD19-406C-B9B5-C02AAC9E1CDB.png
つめる治療
軽度な虫歯であれば、虫歯部分を削り直接白い詰め物をいたします。治療回数も、1か所につき1回の来院で済みます。
21838B1A-2C00-44E0-9DBA-9A0E6A2B5D84.png
かぶせる治療
大きな虫歯になると虫歯の部分を削りその上に土台を作ります。形を整えて、型を取り、最後的にかぶせものして治療が終わります。
虫歯と神経がつながっていたり、虫歯によって強い痛みが出ている場合は神経を除去します。神経のあった部位を消毒し、薬を入れて、土台をたててから、かぶせ物をすることになります。
大きな虫歯になってしまうと、1本の歯でも段階をおって治療をしますので歯医者に何度も通わなくてはなりません。

お口の中で心配な点やお困りな点がございましたら
お気軽にご連絡下さいませ。
さくらの山歯科スタッフ一同お待ちしております。

投稿者 さくらの山歯科クリニック | 記事URL

月別アーカイブ

お問い合わせはお気軽に