歯科をお探しの方は鶴ヶ島,川越で痛くない治療に取り組んでいる当院へ

キッズスペース完備。お子さま連れの方もお気軽に来院出来る歯科です。

ブログ

2022年4月22日 金曜日

根管治療について(鶴ヶ島、川越、若葉の歯医者 さくらの山歯科クリニック)


こんにちは。
4月に入り暖かくなってきました。
花粉症の私にはまだまだつらい日が続きます;
外に出るだけで・・・
花粉症の方々もう少し頑張りましょう!

今回は根管治療についてお話したいと思います。

*根管とは・・・
歯は歯冠の部分と歯根の部分によって構成されています。
歯冠は歯の頭の事で、目でみて確認できる部分です。
歯根は歯の根っこの部分で、健康な方であれば歯茎や歯槽骨の中に埋まっています。
根管はこの歯根の内部に存在する空間を指します。

*神経や血管

歯根の内部になぜ空間が存在するかというと、
歯に対して栄養を供給するための血管や神経が分布しています。
いわゆる歯髄(しずい)と呼ばれるものです。
歯髄がなければ歯は死んでしまいますので、なくてはならない組織といえます。
また、それを収める空間である根管も、非常に重要な構造であるといえます。

*虫歯によって根管が汚染される

虫歯は重症化すると、歯冠の部分だけでなく、歯根の部分にまで及びます。
具体的には根管内にまで虫歯菌が侵食し、
歯髄に炎症を起こしたり、失活させたりするのです。
そうなると、根管治療の適応となります。簡単にいうと歯の根っこの治療です。

*根管の形を整える

根管治療は、まず虫歯菌によって汚染された歯質を取り除くことから始まります。
専用の器具を使って、地道に汚染された歯質を除去していきます。
同時に、根管充填(こんかんじゅうてん)をしやすいような形態に、根管を形成していきます。

*根管内を消毒する

根管治療では、根管内を無菌状態にすることも、ひとつの大きな目的となっています。
治療前の状態では、虫歯菌などによって根管内が汚染されていますので、きれいに消毒する必要があります。
もしもここで、汚染物質の取り残しなどが生じれば、再び感染が引き起こされますので注意が必要です。
そのため、根管消毒は時間をかけてじっくり行われます。回数もかかります。

*根管内を塞ぐ

根管内の消毒が終わったら、最終的にその空洞を塞ぎます。
ガッタパーチャポイントと呼ばれるゴムのような材料を根管内に挿入し、隙間がなくなるようにします。
これを根管充填といいます。
根管充填が不十分だと、根管内に隙間が残存したまま人工歯を被せてしまいますので、二次感染のリスクが高まります。

*根管治療の意義とは

根管治療が適応される症例というのは、歯冠の部分がほとんど残っていません。
そのため、なぜわざわざ歯根の部分を治療してまで、残す必要があるのか疑問に思われる患者さんも少なくありません。
残骸となっているような歯根なんて抜いてしまえば治療もすぐ終わるのでは、と思われることもあると思います。
例え歯冠の部分がボロボロになっても、天然の歯の根っこを残せるというのは、
咀嚼機能や口元の審美性において非常に有益なことです。

*歯根が担っている役割

歯根があると、咀嚼をした際に生じる圧力を適度に緩和することができます。
これは歯根が歯根膜という天然のクッションと連動しているからです。
また、何かものを食べた時の食感を敏感に感じ取ることができたり、咀嚼圧を調節したりする際にも役立ちます。
それに加えて、歯根があることでブリッジや入れ歯といった大型の補綴装置の装着を回避できるというメリットもあります。

根管治療の手順はとても複雑なのですが、結果的に歯根を保存することのできる治療です。

何か分からない事がございましたら気軽に聞いて下さい。
スタッフ一同皆様のご来院お待ちしております。

投稿者 さくらの山歯科クリニック | 記事URL

2022年4月5日 火曜日

歯と歯ぐきの「みぞ」にご用心!

 

こんにちは。院長の内山です。
4月18日は『よい歯の日』、
日本歯科医師会が
「いつまでも食事を楽しんでもらいたい」
という願いを込めて制定した記念日です。

 

『よい歯』を守るためには
毎日の歯みがきが不可欠ですが、
どんなに歯をみがいても
汚れの落ちにくい場所があります。

 

それが、「歯」と「歯ぐき」の間にある、
『歯周ポケット』と呼ばれる「みぞ」です。

 

 

「歯周ポケットという名前は聞いたことがある」
という方も多いと思いますが、
実は、歯周ポケットの存在は
「歯を失ってしまう前兆」でもあるのです。

 

 

 

 

◆『歯周ポケット』って一体なに?

 

歯と歯ぐきの間は、一見すると隙間なく
ピッタリくっついているように見えます。

 

ところが、この境目には隙間があり
この「溝(みぞ)」を
『歯肉溝(しにくこう)』といいます。

 

 

通常、溝の深さは1mm程度しかありませんが、
ここにプラーク(歯垢)が溜まると、
歯周病菌が歯ぐきに炎症を引き起こし、
溝が深くなります。

 

 

この「深くなった溝」こそが
『歯周ポケット』の正体です。

 

 

 

 

そしてなんと、『歯周病』が悪化すると
ポケットの深さは1cmを超えることも。
ちょっと想像しただけでも怖いですね。

 

 

 

◆ポケットが深くなるだけじゃない!

 

歯周病菌は
ただ歯周ポケットを深くするだけ
ではありません。

 

同時に『歯石』を作りだし、
そこを隠れ家にしてどんどん繁殖していきます。

 

歯の表面はもちろん、
歯周ポケットの中にも「歯石」を作りだすのです。

 

その奥には歯ブラシも届かないため、
「細菌のすみか」となり、
恐ろしい数の細菌が繁殖します。

 

 

 

 

そしてなんと、
歯周病菌が出す毒素により
歯を支える骨が溶けはじめ、
やがて歯が抜けてしまうのです。

 

 

 

 

 

◆歯周ポケットを深くしないために

 

歯周ポケットが深くなるほど、
歯周病菌によって
歯を支える骨が溶かされるリスクが高くなります。

 

しかし、
歯ぐきの中に生息している歯周病菌は
普通に歯みがきをしても
なかなか取り除くことができません。

 

 

そこで必要になるのが、
歯科医院でのチェック歯周病治療です。

 

歯科治療では歯の表面だけではなく、
専用の器具を使用して
ポケットが深い部分の歯石まで
しっかり取り除きます。

 

 

 

 

 

◆気づかないうちに「悪化」する…

 

実は、歯周病で最も恐ろしいのは、
目立った自覚症状がないまま
歯周ポケットがどんどん深くなることです。

 

 

気づいたときには
ポケットの深さが1cm以上!

ということも珍しくありません。

 

 

そこまで深くなる頃には、
すでに歯を支える骨も溶け始めています。

 

「歯ぐきが腫れてるかな?」
「ちょっと出血してるな…」

 

そんなときは、まず一度、
歯周病検査を受けてください。

 

ポケットが深くなる前にしっかり治療をして、
1本でも多くの歯を守りましょう。

 

 

 

さくらの山歯科クリニック
〒350-2203 埼玉県鶴ヶ島市上広谷2-10MRビル1F
TEL:049-237-7564
URL:http://www.sakuranoyama.jp/
Googleマップ:https://g.page/r/CWnO9qk_LmsCEAE

投稿者 さくらの山歯科クリニック | 記事URL

月別アーカイブ

お問い合わせはお気軽に