ブログ
2019年11月2日 土曜日
ワンタフトブラシ[若葉、鶴ヶ島、川越の歯医者 さくらの山歯科クリニック]
皆様こんにちは。
朝晩が冷え始めて来て冬になって来たなぁと感じてます。
着々と冬の準備を進めております。
皆様も風邪ひかないようにお過ごしください。
今回皆様にご案内するのはワンタフトブラシです。
あまり聞いたこと無い名前だと思いますが、使いやすくとても便利な物です。
私もこのブラシを知ってから毎日使用しています。
どんな物なのか、どんな方に使って欲しいか簡単にお話しさせて頂きます。
普段使用する通常の歯ブラシでは届かない、磨き残しの多い場所にピンポイントで清掃する事が出来るのがワンタフトブラシです。
磨き残しが多いリスク部位とは、、、
①歯周ポケット
②歯並びの悪い場所
③矯正装置を付けた場所
④ブリッジを入れた場所
⑤親知らず
⑥上下前歯の裏側 、、、など
この磨きにくいところにピンポイントで当たってくれるのがワンタフトブラシです。
磨き残しを減らす事で歯周病や虫歯の予防に絶大な効果を発揮してくれます。
基本的な使い方としては、
ペンを持つように握ってもらい磨きます。
歯周病対策の方は歯と歯茎の境目をなぞるように磨いてみてください。
歯並びが悪い方は歯面にブラシをしっかり当てて磨きましょう。
ブリッジが入っている方は、ポンティックと呼ばれる歯がない所を補っている部分が有ります。
下に隙間が出来てしまう為、汚れが溜まりやすくなってしまいます。その隙間にワンタフトブラシを挿入し、細かく動かし綺麗に磨きます。
それぞれにあった磨きかたで使用してみてください。
いつも以上に簡単でスッキリすると思います。
ワンタフトブラシは歯茎のそばを磨くので、
軟らかめを選んで頂くと歯茎を傷つけずに磨く事が出来ます。
購入の際は注意してみて下さい。
当医院でも置いていますので使ってみたい方は是非。
使い方も詳しくご説明致します。
皆様のご来院スタッフ一同お待ちしております。
投稿者 記事URL
|2019年10月25日 金曜日
料理教室[若葉、鶴ヶ島、川越の歯医者 さくらの山歯科クリニック]
こんにちは!
また台風ですね。前回の台風ほど酷くはならないと思われますが、皆様お気をつけてお過ごし下さい。
私は先日、当院に通って下っている患者様のお料理教室に初めて参加してきました!今回教えていただいた料理は、モヒンガーという料理です。
皆さま聞いた事ありますか??
モヒンガーとはミャンマーの国民的な料理なんです。本場のモヒンガーにはライスヌードルやナマズ、バナナの茎を使用するらしいのですが、日本にないので代わりに素麺、鯛などの魚、蓮根などを使用しました。
私はアジア料理はあまり作った事がないので、見た事のない材料なども色々ありました。中でもレモングラスという、レモンの香りのするハーブはお庭で育てていて、私も来年育てたいなーと思いました(^^)とてもいい匂いで、良い効果が沢山あるのでオススメです!お茶にしたら爽やかで美味しかったですよ(^.^)
それから2時間ほどワイワイやりながら料理を完成させ、お昼にみんなで頂きました。パクチーは人生で食べるのは2回目でした!苦手意識があったのですが、美味しくいただきました(^^)
皆さまもミャンマー料理を食べる機会がありましたら是非食べてみて下さいね(^^)(中々ないと思いますが(^^; )
それでは雨が続きますが、皆さまのご来院スタッフ一同お待ちしております。
投稿者 記事URL
|2019年10月11日 金曜日
定期検診とメンテナンスについて
みなさん、こんにちは!!
急に涼しくなってきましたが、風邪などひいて体調を崩されてはいませんか?
ところで、みなさんは虫歯など歯の治療が終わったあとに、3ヶ月毎や半年後の定期検診やメンテナンスを薦められたことはありませんか?
中には、もうすでにきちんとメンテナンスに通われてる方もいらっしゃると思いますが、
ほとんどの方は、えー?こんなに通ってやっと虫歯を治したのにまた通うの?と思われると思います。
こんな疑問をお持ちの方もいらっしゃると思いますので、今回はメンテナンスについて、簡単ではありますがお話させてください。
まず、メンテナンスや定期検診では、
①歯みがきの状態
②歯肉の状態や歯周ポケットの深さ
③かぶせ物や詰め物など修復物や義歯の状態
④その他かみ合わせや口腔粘膜などの状態
⑤トゥースクリーニング
⑥お子様にはシーラントやフッ素塗布
を主に行います。
そこで、問題があればまた治療を施したり、状態によっては経過を診ていったりします。
やることはわかったけど、何故、そこまでしてメンテナンスや定期検診が必要なの?と疑問に思う方もいらっしゃると思います。
口腔内の環境はよくよく考えてみると、かなり過酷な環境下なのです。
①常に唾液で湿っており、いわば湿度約100%の状態。
②毎日、食事の度に咬む力が何百回もかかる。
③冷たいもの、熱いもが直接歯や口腔粘膜に触れる。
④口腔常在菌といって、無数の菌が存在している。
こんな環境下で、御自身の歯や歯肉、せっかく入れた詰め物やかぶせ物を長持ちさせるためには、
ささいな口腔内の異常を見つけ対応していくことが大切です。
例えば、きちんと定期検診やメンテナンスをしていれば、虫歯が見つかったとしても大きく進行する前に治療することができ、
削る量や治療回数も少なく済み、歯を失うリスクがうんと減ります。
当院では、患者様の口腔内の状態や生活習慣に合わせて、定期的な検診やメンテナンスを勧めています。
ささいな事でも歯や口腔内の事でご不明な事があれば、スタッフに聞いてくださいね。
スタッフ一同、皆さまのご来院をお待ちしております。
投稿者 記事URL
|2019年9月22日 日曜日
金属アレルギー[若葉、鶴ヶ島、川越の歯医者 さくらの山歯科クリニック]
こんにちは。
暑さも和らいできて、過ごしやすくなってきましたね。
今回お話しさせていただくのは金属アレルギーについてです。
私は金属アレルギーでは無いのですが、他のアレルギーが有りまして、、、
最近も全身蕁麻疹になり寝れない日々を過ごしました。
アレルギーをお持ちの方はわかる辛さ。
症状が今無い方でも起こりえるこんな事をお話しさせていただきます。
テレビでも話題になった事のある歯科金属アレルギー。
アレルギーとは、あるものに対して過敏に反応する状態で、免疫反応が関係します。
歯科金属アレルギーは詰め物、被せ物の多種金属によって引き起こされます。
口腔内は磨き残しから出る酸や、唾液に常に触れています。
飲食による温度変化、噛むときの金属の接触、摩擦などにより腐敗することも有ります。
こういった環境に中で金属は金属イオンとして小さくなって溶け出します。
基本は吸収されずに体外に排出されますが、ごくわずかな金属イオンが少しずつ蓄積され、タンパク質
結合し抗原となりアレルギー反応を引き起こします。
歯科治療後アレルギー性の皮膚炎などの症状が出たら金属アレルギーの可能性が有ります。
金属アレルギーは、
1、接触性皮膚炎
2、全身がた金属アレルギー
に分類されます。
金属アレルギーの方には出来れば控えた方が良い物も有ります。
1、多量の金属が含まれた物(コーヒー、チョコレート、タバコ等)
2、缶に入っているもの(缶コーヒー、缶詰等)
3、鍋の金属が溶け出しやすい料理(酢を使った物)
4、痒みを増強させる刺激物(アルコール、香辛料等)
以上はなるべく控えた方が良いとされています。
金属アレルギーの方は前もって伝えて頂けると対応が出来ますので一言お伝えをお願い致します。
気になることがございましたら、お気軽にご相談して下さい。
スタッフ一同皆様のご来院を心よりお待ちしております。
投稿者 記事URL
|2019年9月13日 金曜日
妊娠性歯肉炎[若葉、鶴ヶ島、川越の歯医者 さくらの山歯科クリニック]
こんにちは!
9月に入っても台風があったり、暑い日が続いておりますが、皆様体調崩されておりませんか?インフルエンザも出ている地域があるとの事なので、気をつけていきたいですね
(><)
今回は妊娠性歯肉炎についてお話ししたいと思います。妊娠性歯肉炎とはその名の通り、妊娠中になる歯肉炎の事を指します。
妊娠中は、歯肉炎にかかりやすいお口の中になっております。その原因は??
・妊娠するとエストロゲン(女性ホルモン) が増加や、内分泌の変化により、歯肉が赤く腫れやすくなる。
・唾液の分泌が減り、抵抗力が弱くなる。
・悪阻が強い場合、口の中に歯ブラシを入れる事が困難になり、歯磨きがおろそかになってしまう。
・悪阻などで食事の回数が増えてしまったり、間食が多くなっている。
などが挙げられます。この様な場合、予防する方法は、やはり丁寧なケアが大事になります。悪阻がある方は、ヘッドの小さい歯ブラシを使用してみたり、デンタルリンスの様な物を使用するのも良いでしょう。
間食が多くなってしまう場合は、大変ですがその都度磨いていただくか、水でお口をゆすいでいただくと良いと思います。
悪阻が落ち着いたら、歯医者さんでクリーニングと虫歯のチェックをしていただくと良いでしょう。
妊娠性歯肉炎は、産後はホルモンバランスが戻る事から自然と良くなる事がほとんどです。しかし、妊娠中にケアを怠ってしまい、歯肉炎が良くならず歯周病になってしまう事もありますので、妊娠中からオーラルケアをしっかりしていきたいですね!
私共スタッフも皆さまのケアのお手伝いができたらと思います。何かお困り事ががありましたら気兼ねなくスタッフにご相談下さいね(^^)
投稿者 記事URL
|カテゴリ一覧
- さくらの山歯科クリニックブログ (385)
- 料金表 (1)
- 未分類 (24)
- 求人情報 (3)
最近のブログ記事
月別アーカイブ
- 2025年6月 (4)
- 2025年5月 (4)
- 2025年4月 (4)
- 2025年3月 (4)
- 2025年2月 (4)
- 2025年1月 (4)
- 2024年11月 (2)
- 2024年10月 (2)
- 2024年9月 (2)
- 2024年8月 (2)
- 2024年7月 (2)
- 2024年6月 (1)
- 2024年5月 (1)
- 2024年4月 (1)
- 2024年3月 (1)
- 2024年2月 (1)
- 2024年1月 (1)
- 2023年12月 (1)
- 2023年11月 (2)
- 2023年10月 (2)
- 2023年9月 (2)
- 2023年8月 (2)
- 2023年7月 (2)
- 2023年6月 (1)
- 2023年5月 (2)
- 2023年4月 (1)
- 2023年3月 (2)
- 2023年2月 (1)
- 2023年1月 (1)
- 2022年12月 (1)
- 2022年11月 (2)
- 2022年10月 (1)
- 2022年9月 (1)
- 2022年8月 (2)
- 2022年7月 (2)
- 2022年6月 (2)
- 2022年5月 (2)
- 2022年4月 (2)
- 2022年3月 (2)
- 2022年2月 (2)
- 2022年1月 (2)
- 2021年12月 (3)
- 2021年11月 (2)
- 2021年10月 (2)
- 2021年9月 (2)
- 2021年8月 (3)
- 2021年7月 (2)
- 2021年6月 (2)
- 2021年5月 (2)
- 2021年4月 (2)
- 2021年3月 (2)
- 2021年2月 (2)
- 2021年1月 (2)
- 2020年12月 (2)
- 2020年11月 (2)
- 2020年10月 (1)
- 2020年9月 (2)
- 2020年8月 (3)
- 2020年7月 (2)
- 2020年6月 (4)
- 2020年5月 (5)
- 2020年4月 (3)
- 2020年3月 (5)
- 2020年2月 (4)
- 2020年1月 (1)
- 2019年12月 (4)
- 2019年11月 (2)
- 2019年10月 (2)
- 2019年9月 (3)
- 2019年8月 (4)
- 2019年7月 (3)
- 2019年6月 (1)
- 2019年4月 (3)
- 2019年3月 (3)
- 2019年2月 (1)
- 2019年1月 (4)
- 2018年12月 (5)
- 2018年11月 (4)
- 2018年10月 (5)
- 2018年9月 (3)
- 2018年8月 (4)
- 2018年7月 (5)
- 2018年6月 (3)
- 2018年5月 (5)
- 2018年4月 (4)
- 2018年3月 (4)
- 2018年2月 (4)
- 2018年1月 (4)
- 2017年12月 (6)
- 2017年11月 (4)
- 2017年10月 (6)
- 2017年9月 (4)
- 2017年8月 (4)
- 2017年7月 (5)
- 2017年6月 (4)
- 2017年5月 (4)
- 2017年4月 (5)
- 2017年3月 (4)
- 2017年2月 (4)
- 2017年1月 (3)
- 2016年12月 (5)
- 2016年11月 (4)
- 2016年10月 (6)
- 2016年9月 (5)
- 2016年8月 (4)
- 2016年7月 (3)
- 2016年6月 (3)
- 2016年5月 (5)
- 2016年4月 (3)
- 2016年3月 (4)
- 2016年2月 (3)
- 2016年1月 (4)
- 2015年12月 (5)
- 2015年11月 (5)
- 2015年10月 (4)
- 2015年9月 (4)
- 2015年8月 (4)
- 2015年7月 (3)
- 2015年6月 (3)
- 2015年5月 (3)
- 2015年4月 (2)
- 2015年3月 (2)
- 2015年2月 (4)
- 2015年1月 (4)
- 2014年12月 (4)
- 2014年11月 (3)
- 2014年10月 (4)
- 2014年9月 (3)
- 2014年8月 (3)
- 2014年7月 (3)
- 2014年6月 (4)
- 2014年5月 (4)
- 2014年4月 (3)
- 2014年3月 (4)
- 2014年2月 (5)
- 2014年1月 (4)
- 2013年12月 (4)