ブログ
2019年12月22日 日曜日
虫歯治療について[若葉、鶴ヶ島、川越の歯医者 さくらの山歯科クリニック]
皆様こんにちは。
後約1週間で今年も終わってしまいます。
皆様にとって今年はどんな年でしたか?
私にとって今年は準備、学びの年でした。
来年はどのような年になるのか、、、。
さて、今回は虫歯の治療の一つであるこんな治療についてお話し致します。
コンポジットレジン修復(CR)という言葉を聞いたことはありますか?
歯科医院で良く行われる治療の一つである「白い詰め物」の材料のことです。
虫歯になって削った歯は、なんらかの形で補ってあげる必要が有ります。
その一つがコンポジットレジンです。
ある程度の強度(金属と比べると劣りますが)があり、歯の色に似せて白く出来ます。
削った所に直接埋めて固める事が出来る為、来院の回数が少なくて済みます。
さらには、削る範囲も少なくてすみ、健康な歯を多く残す事が出来ます。
金属アレルギーの方にとっては健康にも良い素材と言えます。
保険診療で出来、白くて目立たない治療は歯科治療の基本になっています。
ただ、強度に劣る事から歯と歯の間から虫歯になってしまった場合にはあまり向きません。
また、経年劣化により変色が起こる事も有ります。
その場合は詰め直ししてあげる事でまた目立たなくはなります。
皆様も早めの治療で目立たなく綺麗な歯を目指しましょう。
皆様のご来院をスタッフ一同お待ちしております。
投稿者 記事URL
|2019年12月13日 金曜日
歯周病と全身疾患[若葉、鶴ヶ島、川越の歯医者 さくらの山歯科クリニック]
皆様こんにちは!
もうすぐクリスマスですね。12月はやる事が沢山あって、あっという間に今年も終わってしまいそうです(^^;
今回は歯周病と、歯周病による全身への影響についてお話したいと思います。
歯周病はよくお聞きになると思いますが、う蝕(虫歯)と並ぶ歯科の2大疾患の一つです。歯周病とは歯肉の腫張や疼痛、歯を支えている骨(歯槽骨)の破壊が起こる病気です。
歯周病を放っておいてしまうと歯が抜けてしまう、という事は皆様想像されると思いますが、それだけではなく、近年、全身への影響も取り沙汰されるようになりました。
いくつかの病気を挙げますと、
・糖尿病
・心筋梗塞
・動脈硬化
・早産、低体重児出産
・骨粗鬆症
・誤嚥性肺炎
・メタボリックシンドローム
など様々な病気との関連性が報告されております。糖尿病に関しては、歯周病菌は腫れた歯肉から容易に血管内に侵入し全身にまわります。血管に入った細菌は体の力で死滅しますが、歯周病菌の死骸の持つ内毒素は残り血糖値悪影響を及ぼします。
また誤嚥性肺炎では、高齢者の肺炎の大部分を誤嚥性肺炎がしめています。その原因の一つには、不十分な口腔ケアによる口腔内及び咽頭から検出される総細菌数の増加と嚥下障害に伴う誤嚥により発症します。特に、口腔清掃により発症率が著しく低下する事から、総合的な口腔ケアは肺炎防止につながるとされています。
この様に、歯周病や不十分な口腔ケアは全身の健康にも大きな関わりを持っています。すなわち、毎日の食生活を含めた生活習慣を見直し、歯周病を予防する事が全身の健康にも繋がってくるという事ですね。
皆様が健康で新年を迎えられます様、私達スタッフも皆様のご来院お待ちしております(^^)♪
投稿者 記事URL
|2019年12月8日 日曜日
お口の健康のために
こんにちは。
毎日寒いですね〜。朝起きるのが辛い季節になりました(^^;;
インフルエンザやノロウィルスが流行する時期ですね。体調管理に気を付けて予防していきましょう。
今回はお口の健康についてです。
一度治療した歯も汚れ(歯垢)が付着すると、またむし歯や歯周病になってしまいます。何度も繰り返すことが歯を失う大きな原因になります。
むし歯や歯周病にならないように『予防』することがとても大切です。
お口の健康を保つには、ご家庭でのホームケアと歯科医院で行うプロフェッショナルケアを両立させることが必要と言われています。
◎ホームケア
・歯磨き
・歯間のお手入れ(デンタルフロス・歯間ブラシ)
・歯磨きペースト(歯磨剤)の使用
・洗口剤(うがい薬)の使用
・規則正しい食生活と清掃法の実施
◎プロフェッショナルケア
・歯のクリーニング
・歯間のクリーニング
・歯石の除去
・フッ素塗布
・ブラッシング指導 など
歯並びや歯の形・大きさなどによって、歯磨き方法は人それぞれ違うものです。
当院では口腔内カメラや模型などを使用し、患者様に合ったケア方法・用品などをご提案させていただいております。
年末の大掃除の時期ですね。
お口の中も点検とプロフェッショナルケアで綺麗にし、新しい年を迎える準備をされてみてはいかがでしょうか。
スタッフ一同皆様のご来院をお待ちしております。
投稿者 記事URL
|2019年12月1日 日曜日
喫煙と口腔の関係について
みなさん、こんにちは!
今年ももう残り1ヶ月ですね!
今年は元号が令和になったりと色々あり何だかいつにも増してあっという間に1年が過ぎる感じがあります。
当院も先日、クリスマスの飾り付けを始めました(^.^)
と、話は逸れましたが今回は喫煙とお口の健康との関係についてお話しさせていただきます。
最近はレストランなどでも全席禁煙などのお店も多く、2020年の4月からは屋内施設全面禁煙が施行されるなど、お煙草を吸われる方にとっては肩身の狭い状態ですよね。
ただ、タバコは百害あって一利なしと言われているように肺がんや心筋梗塞のリスクが吸わない人に比べて高いのは皆さんご存知の事と思います。
このような全身的な病気のリスクに加え、歯や歯肉、口腔粘膜に悪い影響を及ぼします。
まずは、歯の表面にヤニと呼ばれる着色が付き黒くなります。
ヤニが付いた歯の表面は粗雑になりプラークや歯石が沈着しやすくなり、歯周病や虫歯になりやすくなります。
そして、タバコの煙に含まれる「一酸化炭素」は組織への酸素の供給を妨げ、「ニコチン」は血管を収縮させる作用があり、血流が悪くなり身体が酸欠、栄養不足状態になります。
そうすると、歯周病になっていても血流が妨げられているので、歯肉からの出血するなどの歯周病の症状が出にくく、逆に歯周病に気づかなく、自覚症状が出る頃には歯周病がかなり進行してしまっている事が起こりやすくなります。
加えて、免疫機能のバランスも悪くなり、病気に対する抵抗力が低下したり、傷を治そうとする繊維芽細胞と呼ばれる細胞の働きまで抑制してしまうので、歯周病の治療や手術をした後も治りにくくなってしまうのです。
これは、歯を抜いた後の傷にもあてはまります。
簡単に喫煙とお口の中の健康の関係についてお話させていただきました。
こうして、説明しましたが、お煙草を吸われている方の中にはわかっているけど禁煙出来ないっていう方もいらっしゃると思います。
出来れば禁煙をした方が良いですが、その分しっかりとクリニックにメンテナンスやクリーニングに通って些細な病変を見逃さないことが大切です。
当院では、歯科医師と歯科衛生士とでしっかりメンテナンスをし、口腔内の微細な変化や患者様それぞれに合わせたブラッシングなどの指導もさせていただいておりますので、何か気になることや些細な事でもぜひお訊ねくださいね!
当院スタッフ一同御来院をお待ちしております。
投稿者 記事URL
|2019年11月17日 日曜日
知覚過敏
皆様こんにちは!
令和元年もあと1ヶ月半となりましたね。
朝晩は寒さもら増して来ましたが、如何お過ごしでしょうか
今回は寒い時期には、辛い知覚過敏症について
お伝えしたいと思います。
CM等で、聞き慣れている言葉の一つだと思いますが、
簡単にお話しますと、歯の表面が、外的刺激により過敏に反応してしまう
痛みのような症状です。
歯の表面が薄くなると生じやすい現代病の一つだと思います!
原因要素として
1間違えた歯磨きの仕方(オーバーブラッシング)
2歯磨き粉の研磨剤(粒子の大きいものによる磨耗)
3噛み合わせ(咬耗.ブラキシズム)
4歯周病(プラークによる細菌感染)
5食生活(酸性食品)
6加齢(歯茎の退縮.歯質露出)
自宅での対処法(初期症状)
優しく磨く
歯に優しい歯磨き粉を使う
食いしばらないようにする
しっかりと噛む(唾液の自浄作用で歯の表面保護)
自宅対処法で改善できないようでしたら治療が必要だと思います。
病院での対処法
知覚過敏の薬を塗布
コーティング剤で保護
削れた部分を埋める
マウスピースを装着する(咬合力のコントロール)
歯周病の治療をする(口腔内の環境改善)
治療も簡単にでき、短時間で終わるものです。
我慢しないのが1番です。
当院では、知覚過敏症の治療にも力を入れております。
お気軽にお問い合わせくださいませ。
さくらの山歯科クリニック一同お待ちしております。
投稿者 記事URL
|カテゴリ一覧
- さくらの山歯科クリニックブログ (375)
- 料金表 (1)
- 未分類 (24)
- 求人情報 (3)
最近のブログ記事
月別アーカイブ
- 2025年4月 (2)
- 2025年3月 (4)
- 2025年2月 (4)
- 2025年1月 (4)
- 2024年11月 (2)
- 2024年10月 (2)
- 2024年9月 (2)
- 2024年8月 (2)
- 2024年7月 (2)
- 2024年6月 (1)
- 2024年5月 (1)
- 2024年4月 (1)
- 2024年3月 (1)
- 2024年2月 (1)
- 2024年1月 (1)
- 2023年12月 (1)
- 2023年11月 (2)
- 2023年10月 (2)
- 2023年9月 (2)
- 2023年8月 (2)
- 2023年7月 (2)
- 2023年6月 (1)
- 2023年5月 (2)
- 2023年4月 (1)
- 2023年3月 (2)
- 2023年2月 (1)
- 2023年1月 (1)
- 2022年12月 (1)
- 2022年11月 (2)
- 2022年10月 (1)
- 2022年9月 (1)
- 2022年8月 (2)
- 2022年7月 (2)
- 2022年6月 (2)
- 2022年5月 (2)
- 2022年4月 (2)
- 2022年3月 (2)
- 2022年2月 (2)
- 2022年1月 (2)
- 2021年12月 (3)
- 2021年11月 (2)
- 2021年10月 (2)
- 2021年9月 (2)
- 2021年8月 (3)
- 2021年7月 (2)
- 2021年6月 (2)
- 2021年5月 (2)
- 2021年4月 (2)
- 2021年3月 (2)
- 2021年2月 (2)
- 2021年1月 (2)
- 2020年12月 (2)
- 2020年11月 (2)
- 2020年10月 (1)
- 2020年9月 (2)
- 2020年8月 (3)
- 2020年7月 (2)
- 2020年6月 (4)
- 2020年5月 (5)
- 2020年4月 (3)
- 2020年3月 (5)
- 2020年2月 (4)
- 2020年1月 (1)
- 2019年12月 (4)
- 2019年11月 (2)
- 2019年10月 (2)
- 2019年9月 (3)
- 2019年8月 (4)
- 2019年7月 (3)
- 2019年6月 (1)
- 2019年4月 (3)
- 2019年3月 (3)
- 2019年2月 (1)
- 2019年1月 (4)
- 2018年12月 (5)
- 2018年11月 (4)
- 2018年10月 (5)
- 2018年9月 (3)
- 2018年8月 (4)
- 2018年7月 (5)
- 2018年6月 (3)
- 2018年5月 (5)
- 2018年4月 (4)
- 2018年3月 (4)
- 2018年2月 (4)
- 2018年1月 (4)
- 2017年12月 (6)
- 2017年11月 (4)
- 2017年10月 (6)
- 2017年9月 (4)
- 2017年8月 (4)
- 2017年7月 (5)
- 2017年6月 (4)
- 2017年5月 (4)
- 2017年4月 (5)
- 2017年3月 (4)
- 2017年2月 (4)
- 2017年1月 (3)
- 2016年12月 (5)
- 2016年11月 (4)
- 2016年10月 (6)
- 2016年9月 (5)
- 2016年8月 (4)
- 2016年7月 (3)
- 2016年6月 (3)
- 2016年5月 (5)
- 2016年4月 (3)
- 2016年3月 (4)
- 2016年2月 (3)
- 2016年1月 (4)
- 2015年12月 (5)
- 2015年11月 (5)
- 2015年10月 (4)
- 2015年9月 (4)
- 2015年8月 (4)
- 2015年7月 (3)
- 2015年6月 (3)
- 2015年5月 (3)
- 2015年4月 (2)
- 2015年3月 (2)
- 2015年2月 (4)
- 2015年1月 (4)
- 2014年12月 (4)
- 2014年11月 (3)
- 2014年10月 (4)
- 2014年9月 (3)
- 2014年8月 (3)
- 2014年7月 (3)
- 2014年6月 (4)
- 2014年5月 (4)
- 2014年4月 (3)
- 2014年3月 (4)
- 2014年2月 (5)
- 2014年1月 (4)
- 2013年12月 (4)