さくらの山歯科クリニックブログ
2018年8月15日 水曜日
リペリオ[鶴ヶ島、若葉、川越の歯医者 さくらの山歯科クリニック]
毎日暑い日が続いていると思っていたら突然ゲリラ豪雨があったり…と不安定な天気の日もありますが、皆様いかがお過ごしでしょうか?
コンクールブランドについて書いておりますが、今回はリペリオをご紹介したいと思います。
前回ご紹介しました、ジェルコートFは健康な歯肉~軽度の歯周病の方にオススメしておりますが、こちらのリペリオは中~重度の歯周病の方にオススメしております。
リペリオの3大特性としまして
1.歯肉の活性
OIM加水分解コンキオリン(湿潤剤)が歯周組織の回復を促します。
このOIM加水分解コンキオリンは線維芽細胞の賦活効果があります。
〇 加水分解コンキオリン
加水分解コンキオリンは、真珠母貝(あこや貝)の真珠層に含まれる硬タンパク質コンキオリンを分解して得られます。
皮膚や毛髪への高い吸収性について古くから知られ、医薬部外品の化粧品として用いられています。
〇 OIM
OIM(オーガニック イオニック ミネラライズ)は、イオン化された酵母有機酸ミネラルで、分子レベルサイズのイオンが水分子を細分化し、細胞や物質への透過性を高めます。
「加水分解コンキオリン」と「OIM」の特性を生かすことで、線維芽細胞の賦活効果を相乗的に高める効果が認められました。
2.歯肉の引き締め、血行促進効果
塩化ナトリウムが歯肉を引き締めます。
ビタミンE配合です。
3.炎症抑制
抗炎症成分グリチルリチン酸ジカリウム配合。
歯肉炎が見受けられる方には
こちらのリペリオで炎症抑制
↓
炎症が治まればジェルコートFに切替案内
する事をオススメします!
さて、歯周疾患罹患率の最も高い年齢階級は60代であり、罹患率は約50%にのぼります。
また歯周病を患うご高齢の患者さんほど、歯肉の腫れ・歯肉の退縮など、重度歯周病症状に対する悩みが大きいことがわかりました。
リペリオは「歯肉活性」「炎症抑制」の効果をもち、歯肉トラブルに特化したペーストとして開発されました。
医院に来院していただいて、こちらでは歯石除去やハミガキ指導を行いますが、患者さんご自身はブラッシングを頑張っていただいて、歯周病を今以上悪化しないように予防していく事が歯周病の治療になります。
ご自身のブラッシング時に歯周病に特化したこちらのコンクールブランドを使用していただけるとより効果的です!
虫歯の治療のようにすぐ治らないので途中でやらなくなってしまう方も多いと思いますが、現在歯周病で歯を失う事が虫歯よりも上回っています。
ご自分の歯で一生食べられるように一緒に頑張りましょう!
スタッフ一同皆様のご来院をお待ちしております。
投稿者 記事URL
|2018年8月5日 日曜日
親知らず[鶴ヶ島、川越、若葉の歯医者 さくらの山歯科クリニック]
こんにちは
学生は夏休みに入っていいなって思いますが、歯医者に来院する小学生に聞くと宿題が…と学生も大変みたいです!笑
毎日暑くて浅い眠りだったり、体も疲れてくると
痛くなることがある……親知らず
今日は親知らずについてお話しします。
みなさん聞いたことはあると思いますが、放置していたりあんまり気にしてない方もいると思います。
私も実は4本あり、1本抜いてます。
まず、
●親知らずとは
大臼歯(大人の奥歯)の中で最も後ろに位置する歯であり、第三大臼歯が正式な名称で、智歯(ちし)とも呼ばれています。親知らずは中切歯(最前方の前歯)から数えて8番目にあり、永久歯の中で最後に発育します。永久歯は通常15歳前後で生え揃いますが、親知らずは生える時期が概ね10代後半から20代前半であり、親に知られることなく生えてくる歯であることがその名前の由来だとも言われています。
親知らずは一般的には、上あごの左右2本と下あごの左右2本の計4本ありますが、もともと親知らずの無い人や、必ずしも4本が揃っていない人など個人差があります。親知らずの生えてくる場所が不足している、あるいは萌出方向(生える方向)が通常と異なるために、埋伏(埋まった状態)していたり、傾いてきちんと生えてこないことがしばしばみられます。
では、親知らずの病気についてお話しします
●智歯周囲炎
親知らずは歯肉に部分的に被ったままになることにより不潔になる為、歯肉の炎症起こります。20歳前後の人に発生する頻度の高い疾患です。
智歯周囲炎が周囲の軟組織や顎の骨に広がると顔が腫れたり、口が開きにくくなったりすることがあります。
→ この智歯周囲炎になった場合は、抗菌薬(化膿どめ)や消炎鎮痛薬を服用したり、さらにはうがい薬などを併用して炎症を鎮めた後、被った歯肉を切除を行い、様子を見るといった場合もあります。
しかし、親知らずの生え方が悪かったり、炎症を繰り返す場合は抜歯することが適当と考えられます。
次に親知らずと聞いたら
“全て抜いたほうがいいのか?”
と思う方もいるかと思います。
●抜いた方がいい場合
1.親知らず自体あるいは手前の歯もむし歯になってしまった場合
2.横向きに埋まっていて前方の歯に障害を及ぼしている場合
3.いつも食べ物がつまる、歯肉の腫れ、痛みを繰り返している場合
4.骨の中に完全に埋まっているが、エックス写真で袋のような影がみられる場合
●抜かなくても良い場合
1.親知らずが上下できちんと生え、かみ合ってる
2.顎の骨の中に完全に埋まっていて問題が無い
3.入れ歯やブリッジの土台として親知らずが必要
4.矯正治療で親知らずを正しい位置に動かすことができる
などがあります。
全ての親知らずを抜かなければいけないわけではありませんが、抜く、抜かない関わらず親知らずがある方は一度相談しに来てください。
その際はぜひ、さくらの山歯科クリニックをご利用ください。ご来院お待ちしております。
投稿者 記事URL
|2018年7月31日 火曜日
水族館[鶴ヶ島、川越、若葉の歯医者 さくらの山歯科クリニック]
こんにちは!
最近、猛暑や台風などとても大変な天気が続いていますが、皆さま、体調は大丈夫でしょうか?
私は最近、色々な水族館に行っています!
こんな暑い夏でも涼しくて、水族館によって生き物も装飾も全然違く、本当に楽しいです!
特におすすめなのは品川駅から歩いてすぐの「アクアパーク品川」です。
クラゲのエリアは本当に綺麗で癒されます(o^^o)
イルカのショーもあり、このショーが本当に凄いんです!音と光と水と生き物がコラボしていて、とても迫力のあるショーでした。
そしてなんと、この水族館にはアトラクションもあります!
夜までやっているので皆さまも是非、行ってみてくださいね(*^^*)
他にも「すみだ水族館」や「サンシャイン水族館」もおすすめです!どちらもペンギンのエリアがあり、すみだ水族館は泳ぐペンギンを上と横から、サンシャイン水族館は下から見ることができます!
動物園も好きですが夏の暑い日、沢山の動物に癒されながら涼める水族館は最高です!
皆さまも是非行ってみてください(≧∀≦)
今年の夏は本当に暑いですね。
暑さによって疲れが出て、歯や歯茎が痛み出すこともあります。
そのようなことでお困りの場合は、さくらの山歯科クリニックへ気軽にご連絡ください。
また、詰め物が取れてしまったのでつけてほしい、歯のクリーニングをしてほしいなどのご要望も受け付けております。
皆さまのご来院、スタッフ一同お待ちしております。
投稿者 記事URL
|2018年7月23日 月曜日
古城の国のアリス[鶴ヶ島、川越、若葉の歯医者 さくらの山歯科クリニック]
こんにちは!
なんと今週は一番の猛暑といわれる日が続きましたね。三連休もあったので、お出かけに行かれる方と多かったのではないでしょうか。熱中症には十分注意してくださいね。
1ヶ月前ですが、友達の誕生日をお祝いするために、古城の国のアリスというお店に行って来ました!
アリスの世界観をベースとしているお店で、店内もとっても可愛かったです。そして眩かったですね…笑
池袋にあるのですが、少々場所がわかりづらいかもしれないです。
コースの注文で、料理を楽しんでいたのですが、1つ1つの料理名がとても面白くて…!!
あまりにも長かったため忘れてしまったのですが、
トランプ兵隊さんをイメージしたピザ、
チェシャ猫のバジルソースのパスタ〜バルサミコソース〜、
マットハッターのムース、
という感じで、必ず料理名にキャラクターが入っていました。
味もとても美味しくて、私はバジルが大好きなのでチェシャ猫のパスタは本当にずっと食べていられると思いました!
合計で5品を食べましたが、とてもお腹いっぱいになりましたし、サプライズのプレートには友達も喜んでくれました✨✨
店内も可愛く料理も美味しかったのでまた行きたいと思います。
暑い日が続い身体も参ってしまいますね。
患者さんの中にも、お仕事がお忙しかったり家のことが忙しかったりと疲れがあるという方がいらっしゃいます。
疲れが出ると、歯にも影響することがありますので、無理せず適度に休憩をとっていきましょう。
何かお困りのことがございましたら、お気軽にご連絡ください。
投稿者 記事URL
|2018年7月15日 日曜日
カット[鶴ヶ島、川越、若葉の歯医者 さくらの山歯科クリニック]
みなさんこんにちは*
梅雨もあっという間に明け、
ほんとにどんどん暑くなっていますね(><)
この三連休最終日、甲府では39℃になるとか、、
8月にはいったら45℃とかいってしまうんではないかと心配です、、(笑)
さて、学校ももうすぐ夏休みですが
最近は冬の試験に向けてカットの練習をしています( ‘◎^ )
試験のカット課題はプードルの
ケネル&ラムクリップというカットですヽ(。ゝω・。)ノ
足先と顔にバリカンを入れ
その他は全てハサミで仕上げていくカットです(*˘︶˘*)
制限時間は2時間で全てを完成させなくてはいけないので手は止めれません(ó﹏ò。)
終わったあとは手がすんごい痛いんです…
でも来た時と帰る時、
違いがはっきりわかるので、やりきった感があって楽しいです( ⁎ᵕᴗᵕ⁎ )
さて、これからどんどん暑くなりますが
みなさま、体調には気をつけてください*
また、歯の事でなにかありましたら当院まで*
スタッフ一同おまちしております( ‘◎^ )
投稿者 記事URL
|カテゴリ一覧
- さくらの山歯科クリニックブログ (393)
- 料金表 (1)
- 未分類 (24)
- 求人情報 (3)
最近のブログ記事
月別アーカイブ
- 2025年8月 (4)
- 2025年7月 (4)
- 2025年6月 (4)
- 2025年5月 (4)
- 2025年4月 (4)
- 2025年3月 (4)
- 2025年2月 (4)
- 2025年1月 (4)
- 2024年11月 (2)
- 2024年10月 (2)
- 2024年9月 (2)
- 2024年8月 (1)
- 2024年7月 (1)
- 2024年6月 (1)
- 2024年5月 (1)
- 2024年4月 (1)
- 2024年3月 (1)
- 2024年2月 (1)
- 2024年1月 (1)
- 2023年12月 (1)
- 2023年11月 (1)
- 2023年10月 (1)
- 2023年9月 (1)
- 2023年8月 (1)
- 2023年7月 (1)
- 2023年6月 (1)
- 2023年4月 (1)
- 2023年3月 (1)
- 2022年12月 (1)
- 2022年10月 (1)
- 2022年9月 (1)
- 2022年8月 (2)
- 2022年7月 (1)
- 2022年6月 (2)
- 2022年5月 (2)
- 2022年4月 (2)
- 2022年3月 (2)
- 2022年2月 (2)
- 2022年1月 (2)
- 2021年12月 (3)
- 2021年11月 (2)
- 2021年10月 (2)
- 2021年9月 (2)
- 2021年8月 (3)
- 2021年7月 (2)
- 2021年6月 (2)
- 2021年5月 (2)
- 2021年4月 (2)
- 2021年3月 (2)
- 2021年2月 (2)
- 2021年1月 (2)
- 2020年12月 (2)
- 2020年11月 (2)
- 2020年10月 (1)
- 2020年9月 (2)
- 2020年8月 (3)
- 2020年7月 (2)
- 2020年6月 (4)
- 2020年5月 (5)
- 2020年4月 (3)
- 2020年3月 (5)
- 2020年2月 (4)
- 2020年1月 (1)
- 2019年12月 (4)
- 2019年11月 (2)
- 2019年10月 (2)
- 2019年9月 (3)
- 2019年8月 (3)
- 2019年7月 (3)
- 2019年6月 (1)
- 2019年4月 (2)
- 2019年3月 (3)
- 2019年1月 (4)
- 2018年12月 (3)
- 2018年11月 (4)
- 2018年10月 (4)
- 2018年9月 (3)
- 2018年8月 (3)
- 2018年7月 (5)
- 2018年6月 (3)
- 2018年5月 (5)
- 2018年4月 (4)
- 2018年3月 (4)
- 2018年2月 (4)
- 2018年1月 (4)
- 2017年12月 (6)
- 2017年11月 (4)
- 2017年10月 (5)
- 2017年9月 (4)
- 2017年8月 (4)
- 2017年7月 (5)
- 2017年6月 (4)
- 2017年5月 (4)
- 2017年4月 (5)
- 2017年3月 (4)
- 2017年2月 (4)
- 2017年1月 (3)
- 2016年12月 (4)
- 2016年11月 (4)
- 2016年10月 (4)
- 2016年9月 (5)
- 2016年8月 (4)
- 2016年7月 (3)
- 2016年6月 (3)
- 2016年5月 (5)
- 2016年4月 (3)
- 2016年3月 (4)
- 2016年2月 (3)
- 2016年1月 (4)
- 2015年12月 (5)
- 2015年11月 (5)
- 2015年10月 (4)
- 2015年9月 (4)
- 2015年8月 (4)
- 2015年7月 (3)
- 2015年6月 (3)
- 2015年5月 (3)
- 2015年4月 (2)
- 2015年3月 (2)
- 2015年2月 (4)
- 2015年1月 (4)
- 2014年12月 (4)
- 2014年11月 (3)
- 2014年10月 (4)
- 2014年9月 (3)
- 2014年8月 (3)
- 2014年7月 (3)
- 2014年6月 (4)
- 2014年5月 (4)
- 2014年4月 (3)
- 2014年3月 (4)
- 2014年2月 (5)
- 2014年1月 (4)
- 2013年12月 (2)