気軽に通える歯医者を目指しています。鶴ヶ島駅から徒歩8分の歯科医院

小児歯科から親知らずの抜歯まで、丁寧に治療する鶴ヶ島の歯科医院

さくらの山歯科クリニックブログ

2021年10月24日 日曜日

歯を失ってしまったら

こんにちは。
急に冷え込みが厳しくなりましたね。気温差に身体がついていけない感じですが、今年はインフルエンザの大流行も予想されていますね。コロナとともに、引き続きしっかり感染対策をしていきましょう。

今回は、歯を失ってしまった場合の治療についてお話します。

虫歯や歯周病、突然の事故などで歯を失ってしまうことがあります。
「1本くらいなら大丈夫」「見えないから大丈夫」と、放置してしまう方もいるようですが…
1本でも歯を失うとお口全体のバランスが崩れ、さまざまな問題を招くことが考えられます。

歯がない状態を放置していると、その隙間を埋めるように隣の歯が傾いてきたり、直接噛み合っていた歯が伸びてきたりします。そうなると、歯並びや噛み合わせが悪くなり物が上手く噛めない、お口が開けにくい、顎が痛くなるなどの症状を引き起こします。
よく噛めないことで咀嚼機能が低下し胃腸への負担が大きくなったり、脳への刺激が少なくなり認知症のリスクが上がるとも言われています。また、食べられるものが限られて栄養が偏ることで高血圧や糖尿病など全身疾患のリスクも上がります。

お口の機能を維持するために、歯がなくなった部分には早めに次の歯を入れる必要があるのです。治療の方法は歯を失った場所や本数、その方のお口の状態にもよりますが大きく分けて3つあります。

◎ブリッジ
6898D389-8BCE-47DA-8EC4-BF4B1F1A3BC7.png失ってしまった歯の両隣の歯を支えにして、両岸に橋を架けるように人工の歯を装着します。取り外しをしないので安定感があります。両隣の歯を削らなくてはいけないことが欠点です。

◎入れ歯
D2E013B5-151B-4F73-8906-CA3E9BBE295C.png残っている歯に金属のフックを掛け取り外しをします。残っている歯を大きく削ることがないのがメリット。取り外しをするためブリッジのような安定感はないこと、金属のフックを歯に掛けること、取り外しをすることがデメリットな点です。

◎インプラント
69E9DF22-0A9E-4D13-A9CC-EB111D497383.jpeg歯を支えている歯槽骨に人工の歯根を埋め込み、その上に冠や入れ歯を装着する方法です。メリットは、自分の歯のように噛める、周りの健康な歯を削らずに済む、見た目が自然などあります。デメリットは、手術が必要な為治療に時間がかかる、歯槽骨の状態によりできない場合がある、保険適用外な為治療費が高額等です。(当院では行っておりません)

歯を失って長時間が経過してしまうと、スペースがなくなり希望する方法での治療が難しくなります。
健康を維持するために早めの治療をおすすめします。

当院では、患者様の状況やご希望に沿った診療を行なっております。
お気軽にお問い合わせください。

皆様のご来院スタッフ一同お待ちしております。

投稿者 さくらの山歯科クリニック | 記事URL

2021年10月10日 日曜日

むし歯について

こんにちは。
10月とは思えない暑い日が続いていますね。一方、朝晩の気温は段々と低くなり日中との寒暖差が大きくなってきています。体調を崩しやすい時期ですので、食事と睡眠をしっかり摂って免疫力を高めていきましょう。

皆さん、歯科医院に行くタイミングはどのような時ですか。定期的に通っている方もいますが、「歯が痛くなったから」という方が多いのではないでしょうか。今回は歯の痛みの原因の一つである「むし歯」についてお話ししたいと思います。

◆むし歯とは
むし歯は、口の中に常に存在する細菌であるミュータンス菌や乳酸桿菌など、むし歯の原因となる「う蝕原因菌」が引き起こします。通常はあまり悪影響を及ぼさないのですが、砂糖の主成分であるスクロース(ショ糖)などを摂ると、う蝕原因菌はそれらの糖を分解し、歯垢(プラーク)と酸を作り出します。その結果、歯の成分であるカルシウムやリンが歯の最表面であるエナメル質から溶け出す「脱灰」が起こります。一方、唾液などには酸を中和する作用があり、これにより時間の経過とともに失われたカルシウムやリンがエナメル質に再び沈着して結晶化し、脱灰していた部分が修復されます。この状態を「再石灰化」といいます。
その後、長時間にわたって脱灰する量が再石灰化する量よりも多い状態が続くと、脱灰されたところにくぼみ(う窩)ができ、歯が軟らかくなって形が崩れていきます。これが「むし歯」です。

◆むし歯治療
いったんう窩が形成されてしまうと、再石灰化されたとしても完全な修復は不可能となり、健全な歯に戻すことはできません。う窩ができても、初期はあまり自覚症状がありません。気づかぬままそのまま放置している間にむし歯は進行してしまいます。
C1:エナメル質がむし歯になった状態です。通常、痛みは感じません。治療はう窩をプラスチック(レジン)で詰めます。
C2:エナメル質の内側の象牙質までむし歯が進んだ状態です。甘いものや冷たいものがしみるようになります。治療はう窩をレジンや金属で詰めます。
C3:歯の中心部にある神経(歯髄)までむし歯が進んだ状態です。熱いものがしみてズキズキする強い痛みがあります。治療は細菌に感染した歯髄を取り除き、中を清掃・消毒して薬を詰め、金属などのかぶせものを装着します。
C4:歯冠がほとんどむし歯で崩れ、歯根だけが残った状態です。歯髄は死んでおり痛みが無くなることがありますが、歯根の先に膿が溜まると耐え難いほどの激しい痛みがあり、顔が腫れることもあります。歯根を残すことは難しく、通常は歯を抜くことになります。

歯や口の中の状態は一人一人違います。それぞれの歯や口の中の状態に合った歯磨き方法や、口腔ケアができているかがとても重要です。自分に合った歯磨き方法や口腔ケアについてわからないことがある場合はご気軽にご相談ください。
スタッフ一同、皆様のご来院をお待ちしております。

投稿者 さくらの山歯科クリニック | 記事URL

月別アーカイブ

お問い合わせはお気軽に