ブログ
2020年7月18日 土曜日
滅菌と消毒について
こんにちは。
もう7月も半ばですが、いつもどんよりしたお天気で梅雨明けが待ち遠しいですね。
といっても、今年の夏はこんなご時世なので、いつも通りに夏のレジャーを楽しむことも難しいですよね。
密にならない範囲で自分なりに夏を楽しみたいものです。
今回は滅菌と消毒についてお話させていただきます。
「消毒」という言葉は皆さんにも馴染みがある言葉であり、特にこの状況下では更に身近に感じると思いますが、歯科医院はじめ医療機関においては「滅菌」というものが患者様や私たち医療従事者を守る為に「消毒」と共に必要不可欠なものなのです。
まず、「消毒」とは
対象微生物の数を減らすために用いる方法で、感染症を惹起しえない水準にまで病原微生物を殺滅または減少させることです。
消毒の方法にも色々種類があり、高水準消毒、中水準消毒、低水準消毒があります。
・高水準消毒
芽胞が多く存在する場合を除き、全ての微生物を死滅させます。
主に内視鏡などの消毒に使用され、薬剤に刺激臭があったり、金属が腐食したりしやすく、人体には使用できません。
・中水準消毒
結核菌、栄養型細菌など、ほとんどのウイルスや真菌を死滅させますが、芽胞は残ってしまいます。
薬剤によっては、手術部位などの皮膚や手術時の手洗い、感染症を持つ患者に使用した器具の消毒などに使用します。
例えば、次亜塩素酸ナトリウム、ポビドンヨード、エタノール、フェノール、クレゾールなどです。
いくつかは、このコロナの影響で聞き馴染みのある薬剤が多いと思います。
・低水準消毒
ベンザルコニウム塩化物、クロルヘキシジングルコン酸塩、両性界面活性剤などで、ほとんどの栄養型細菌、ある種のウイルス、ある種の真菌を死滅させます。
手術部位の消毒や粘膜の消毒に使用されますが、金属の腐食などは少ない反面、消毒効果としては上記の高水準消毒や中水準消毒に比べると弱いです。
「滅菌」とは全ての微生物(細菌やウイルス)を対象として、それら全てを殺滅、除去する方法で、対象物を限りなく無菌に近ずける工程です。
滅菌には、大きく分けて「化学的滅菌」と「物理的滅菌」の2通りの方法があります。
・化学的滅菌
エチレシンオキサイドガスを直接器具に流通させて、微生物を滅菌させる方法です。
・物理的滅菌
オートクレーブ滅菌(高圧蒸気滅菌)といい、適切な高温高圧の飽和水蒸気中で加熱し微生物を滅菌する方法です。
当院でも、このオートクレーブ滅菌で可能な限りのほとんどの器具器材を滅菌処理しております。
このように、当院を含め、ほとんどの医療機関では常日頃から消毒と滅菌をしっかり行って患者様に医療を提供しております。
現在、このコロナウイルスの流行で皆さんも感染予防や消毒を以前よりも意識が高まっていると思いましたので、簡潔ではありましたが、消毒などについてお話させていただきました。
当院スタッフもしっかり自身の感染予防を行いながら、患者様の感染予防に努めておりますので、受診したくても我慢することのないようにしてくださいね。
当院スタッフ一同、皆様の御来院をお待ちしております。
投稿者 記事URL
|2020年7月5日 日曜日
口内炎
こんにちは。
ジメジメした日々が続き、体調が崩しやすい今日ですが、如何お過ごしてしょうか?
今回は口内炎についてお話したいと思います。
口内炎とは、口の中の小さな傷などが原因で粘膜に生じる、痛みを伴った炎症のことです。
口内炎には様々な種類のものがありますが、最も多いのは「アフタ性口内炎」と言って、中心が白く周囲が赤みを帯びたものです。口内炎は何もしなくても通常1~2週間ほどで治りますが、長引く場合や再発を繰り返す場合は注意が必要です。
口内炎の原因
1.お口の中の小さな傷が原因
食事中にうっかり頬を噛んでしまったり、乱暴なブラッシングで粘膜に傷が付いてしまったりすると、傷口から細菌感染が起こって口内炎になってしまうことがあります。
2.食品アレルギー
特定の食品に対するアレルギーが原因の場合もあります。ただ、アレルギーの原因となる食品を特定することはなかなか難しいというのが現状です。
3.ビタミン不足
特にビタミンB群が不足することにより口内炎になりやすくなることが分かっています。
ビタミンBは主に豚肉などに多く含まれています。
4.その他
上記の他に、ストレスや全身的な病気が原因となる場合もあります。
口内炎の治療法
ほとんどの口内炎は、放っておいても1~2週間くらいで治ります。
特に気をつけなくてはならないことは、十分な栄養を摂るということと、歯磨きなどをしっかりとしてお口の中を清潔にするということくらいです。
ただ、中には痛みが非常に強いものや難治性のもの、全身的な病気が原因となっているものなどもまれにありますので、口内炎がなかなか治らない場合や頻繁に再発を繰り返す場合は、歯科医院を受診することをお勧めします。
基本的にはステロイド軟膏や痛み止めの薬が処方されることが多いです。
ご心配な点などございましたら
いつでもお気軽にご連絡くださいませ。
さくらの山歯科クリニックスタッフ一同
お待ちしております。
投稿者 記事URL
|カテゴリ一覧
- さくらの山歯科クリニックブログ (359)
- 料金表 (1)
- 未分類 (24)
- 求人情報 (3)
最近のブログ記事
月別アーカイブ
- 2024年10月 (2)
- 2024年9月 (2)
- 2024年8月 (2)
- 2024年7月 (2)
- 2024年6月 (1)
- 2024年5月 (1)
- 2024年4月 (1)
- 2024年3月 (1)
- 2024年2月 (1)
- 2024年1月 (1)
- 2023年12月 (1)
- 2023年11月 (2)
- 2023年10月 (2)
- 2023年9月 (2)
- 2023年8月 (2)
- 2023年7月 (2)
- 2023年6月 (1)
- 2023年5月 (2)
- 2023年4月 (1)
- 2023年3月 (2)
- 2023年2月 (1)
- 2023年1月 (1)
- 2022年12月 (1)
- 2022年11月 (2)
- 2022年10月 (1)
- 2022年9月 (1)
- 2022年8月 (2)
- 2022年7月 (2)
- 2022年6月 (2)
- 2022年5月 (2)
- 2022年4月 (2)
- 2022年3月 (2)
- 2022年2月 (2)
- 2022年1月 (2)
- 2021年12月 (3)
- 2021年11月 (2)
- 2021年10月 (2)
- 2021年9月 (2)
- 2021年8月 (3)
- 2021年7月 (2)
- 2021年6月 (2)
- 2021年5月 (2)
- 2021年4月 (2)
- 2021年3月 (2)
- 2021年2月 (2)
- 2021年1月 (2)
- 2020年12月 (2)
- 2020年11月 (2)
- 2020年10月 (1)
- 2020年9月 (2)
- 2020年8月 (3)
- 2020年7月 (2)
- 2020年6月 (4)
- 2020年5月 (5)
- 2020年4月 (3)
- 2020年3月 (5)
- 2020年2月 (4)
- 2020年1月 (1)
- 2019年12月 (4)
- 2019年11月 (2)
- 2019年10月 (2)
- 2019年9月 (3)
- 2019年8月 (4)
- 2019年7月 (3)
- 2019年6月 (1)
- 2019年4月 (3)
- 2019年3月 (3)
- 2019年2月 (1)
- 2019年1月 (4)
- 2018年12月 (5)
- 2018年11月 (4)
- 2018年10月 (5)
- 2018年9月 (3)
- 2018年8月 (4)
- 2018年7月 (5)
- 2018年6月 (3)
- 2018年5月 (5)
- 2018年4月 (4)
- 2018年3月 (4)
- 2018年2月 (4)
- 2018年1月 (4)
- 2017年12月 (6)
- 2017年11月 (4)
- 2017年10月 (6)
- 2017年9月 (4)
- 2017年8月 (4)
- 2017年7月 (5)
- 2017年6月 (4)
- 2017年5月 (4)
- 2017年4月 (5)
- 2017年3月 (4)
- 2017年2月 (4)
- 2017年1月 (3)
- 2016年12月 (5)
- 2016年11月 (4)
- 2016年10月 (6)
- 2016年9月 (5)
- 2016年8月 (4)
- 2016年7月 (3)
- 2016年6月 (3)
- 2016年5月 (5)
- 2016年4月 (3)
- 2016年3月 (4)
- 2016年2月 (3)
- 2016年1月 (4)
- 2015年12月 (5)
- 2015年11月 (5)
- 2015年10月 (4)
- 2015年9月 (4)
- 2015年8月 (4)
- 2015年7月 (3)
- 2015年6月 (3)
- 2015年5月 (3)
- 2015年4月 (2)
- 2015年3月 (2)
- 2015年2月 (4)
- 2015年1月 (4)
- 2014年12月 (4)
- 2014年11月 (3)
- 2014年10月 (4)
- 2014年9月 (3)
- 2014年8月 (3)
- 2014年7月 (3)
- 2014年6月 (4)
- 2014年5月 (4)
- 2014年4月 (3)
- 2014年3月 (4)
- 2014年2月 (5)
- 2014年1月 (4)
- 2013年12月 (4)