歯科をお探しの方は鶴ヶ島,川越で痛くない治療に取り組んでいる当院へ

キッズスペース完備。お子さま連れの方もお気軽に来院出来る歯科です。

さくらの山歯科クリニックブログ

2019年6月24日 月曜日

歯ブラシの保管方法[鶴ヶ島、川越、若葉の歯医者 さくらの山歯科クリニック]

こんにちは。梅雨入りして蒸し暑くなったり少し肌寒い日がありますが、体調など崩されてませんか?

今回は、このジメジメの季節に特に気をつけていただきたく、歯ブラシの保管方法についてお話させていただきます。

みなさんは、普段どのように歯ブラシを保管されてますか?
洗面所などの歯ブラシスタンドに立て掛けたりしたり、コップに立て掛けたりしてる方がほとんどだと思いますが、置場所や間違った保管方法ですと、歯ブラシ自体に菌が繁殖してしまい良くないのです。

では、まず良くない保管方法をご説明いたします。

 

①トイレやお風呂の近くに置く。
 これは、お部屋がユニットバスの方などに多いと思いますが、知らず知らずとトイレの水がはねたり、お風呂場は特に湿気の多い場所ですので菌にとっては繁殖するのにはもってこいの環境です。
_190624_093113_852.jpg
↑こういうタイプのユニットバスは特に注意です

②同じ容器の中にまとめて保管している。
_190624_110305_975.jpg
 これもよくあると思いますが、御家族やパートナーの歯ブラシをコップなどの容器に立てて置いておく方も多いと思いますが、これもよくありません。
 口腔内には常在菌というものが存在してており、種類や数は個人によってそれぞれ異なります。
 このため、共用でブラシを使用したり保管する際にブラシ同士が触れ合ってしまうと他の人に感染する可能性があります。

③濡れたまま歯ブラシキャップで保管している。
 外出先などで歯ブラシをしてしまう際、しっかり水気をとってキャップをしないと菌が繁殖してしまう恐れがあります。

上記の事を踏まえてどのように保管するのが良いか何となくお分かりになってきてると思いますが、歯ブラシはしっかり乾燥した状態で保管しましょう。
具体的には、歯ブラシ後しっかりブラシについている歯磨材や食べかすを洗い流しタオルやティッシュなどで水気を拭き取ります。
そして、閉めきった場所ではなく風通しの良い場所に置いておきましょう。
歯ブラシも長く使用していますと菌が残りやすくなり、ブラシも開いてきて洗浄力も少なくなりますので1ヶ月を目安に新しいものに交換することをおすすめいたします。

このように、歯ブラシや歯間ブラシなども正しくお手入れすることによって、口腔内のセルフケアにも少なからずとも効果がでますし、ご自身の意識も高まると思います。
ぜひ、気をつけてみてください。

他にも、口腔ケアや治療の事、些細な事でも何かご不明な点などがありましたら、ぜひ当院スタッフにお聞きください!

当院スタッフ一同お待ちしております!

投稿者 さくらの山歯科クリニック

月別アーカイブ

お問い合わせはお気軽に